【送料無料】1万円以下で買えるギター&ベース!PLAYTECH(プレイテック)のレビューまとめ!

2019年3月7日

業界最安値!?あの激安ベースが本当に使えるのかガチで検証してみた。

「とにかくギターを始めたい!」初心者の方や、「ギターを改造しまくりたい」カスタム欲求にかられている方にオススメなのが、

サウンドハウスがプロデュースしているギター/ベースの総合ブランドのPLAYTECH(プレイテック)です!

コスパに優れた楽器や照明機材を2003年から販売し続け、プレテクという愛称で親しまれています。

そりゃもう、人によってはFenderやGibsonといったブランドの楽器の方が良いと言う決まっていますけど、

「この値段でこの音!」「別にプレイテックでもいいんじゃね?」って、思えるくらいのコスパの良さなので、是非ともこの機会にプレイテックの魅力についてお話させていただこうかと思います!

サウンドハウスでは2000円以上のお買い物をすれば送料は無料。1番安いギターは5980円。

つまり1回の飲み代くらいの金額で新品のギターが買えちゃう。なんとも素敵なギターなのです!

グッドモーニングアメリカのたなしんさん


PLAYTECH(プレイテック)は、ステージパフォーマンスに欠かせない様々な楽器や照明機材を最高のコストパフォーマンスにて提供する総合ブランドとして、2003年に設立されました。音楽業界においてもグローバル化の波が押し寄せる最中、大手メーカーもこぞって優秀な海外工場との提携を模索、委託生産をするようになりました。優れた商品をデザインし、しかも安価にお客様にお届けするためには、コスト競争力が高く、大量生産を可能とする大手工場とタイアップすることが大事です。サウンドハウスではいち早くその重要性に着眼し、高品質の楽器や照明機材を生産できるトップレベルの海外工場と提携して各種モデルを日本の市場にてリリースしてきました。

http://www.playtech.jp/about/




プレイテックのデモサウンド

1万円を切るギターサウンド、はたしてどんな音がするのか?

コスパ最強の魅力を語る上で、欠かせない要素ですので、まずは下記の動画をご覧ください!

プレイテックの中でもスタンダードなストラトタイプのギターと、ジャズベースタイプのベースです。

木材は主にホワイトウッド、成長の早い木を、機械で強制乾燥させた木材ですね。

ホワイトウッドの特徴が特にないからなのか、アンプやピックアップの音、エフェクターの音がそのまま出てるような気がしなくはないですね。

プレイテックのみんなの評価

ネット上の評価は?

良い評価

  • 期待していなかったけど、弦高も、オクターブチューニングも問題なし!出荷前に調整済み?
  • 改造目的で購入。ピックアップを交換するだけでも3~5万クラスのギターに変わります!(笑)
  • 子供用に購入。注文して24時間以内に届いてビックリ!サウンドハウス早すぎ!
  • 宅録用で使うために購入。軽いボディに軽い音で予想通りの音です。重い音が好きならギブソンとか買えばいいかと。自分は好みです。
  • ピックアップ変える予定でストラト買ったけど、そのまま使っても全然問題なかった。
  • ギターが好きな友人のお祝いで、まっしろいボディに寄せ書きを集めプレゼントしました。今でも家に飾ってくれてるみたいでかなり喜んでもらえました。

悪い評価

  • この値段にしては、いい音だけど。アーム使うとチューニングが狂いやすいかな?
  • 改造向け、初心者向け、それ以外には向いていない。
  • つくりは丁寧とは言えない。良くも悪くも量産型のギターです。自分の場合は色んなパーツを要交換しました。

Twitterでの評価

Twitterのプレイテックに関するつぶやきをまとめています。

default/06-sky.png
上手な人ってやっぱ何弾いても良い音出るんですね・・・

default/06-sky.png
安いですが、ばっちり所有欲を満たしてくれるカッコ良さ!

default/06-sky.png
個人のレベル超えてますよね。ここまでやりますか!脱帽です。

default/06-sky.png
5千円切ってる!セールの時に購入したんでしょうか。普通に欲しいです!

default/06-sky.png
やったぜ!

default/06-sky.png
ギターよりリアのトレイル型ピックアップのほうが高い…大好きです(笑)

default/06-sky.png
自分が学生の頃の安ギターはめちゃくちゃ酷かったんですよ。今から始める方達がホント羨ましい・・・

default/06-sky.png
破壊なんてもったない!ビザールっぽい独特なシェイプで素敵!人と違うギターを探してる人にもおすすめです。

まとめ

ちょっと昔までは、安いギターだからダメでしょって風潮は確かにありましたけど、今の時代あまりそれを感じなくなってきてるんですよね。

若い子がハイブランドのギターやベースに興味を持たなくなってきていません?

高級志向の車や時計もそうですけど、そんな事より「自分だけの物にこそ価値がある」って風潮になりつつあるんだと思います。時代の流れですかね。

最初にプレイテックで楽器を始める。

そこからパーツを交換しながらずっと使うもよし。

改造用のサブにするもよし。

どんどん自分だけの物にしていく。

そんな事を考えてると、安ギターって「安ギター」ってジャンルで色んな人々に愛される要素がかなりあるなと改めて思いました。私も大好きですしね!

この機会に1本購入検討してみてはいかがでしょう!

2019年3月7日